茨城と栃木の県境にある標高 511mの山。富士山をはじめ、北に八溝山、南に筑波山、西に日光連山、高原山、東に高鈴山と太平洋を望むことができる。<尺丈山からの眺望>
尺丈山の知名度は、きわめて低いと思われるが、茨城県の地図ではわかりやすい位置にある。

富士山を眺めるために、この山を訪れる人は多いと思うが、「尺丈山」を眺めることに興味を持ったのは私くらいだと思う。周りを400~500mの山に囲まれているため、「尺丈山」の山容を確認するのは難しい。
これは、「尺丈山」の南、花立自然公園からの眺め。手前の山の間から、ようやく撮影できた。

小高くなった林のあたりに、尺丈山神社がある。そこから尾根の部分に沿って背の高い木が見られる程度で、ほとんどが草地。草地には中学校の卒業記念などで広葉樹が植えられているが、まだ背も低い。そのため、神社のある方向以外は視界が開けている。

上から見ると、こんな感じ。(地形図も、あわせてご確認下さい)
大きな地図で見る
草地の真ん中に見える建物は、休憩小屋。斜面に張り出したウッドデッキからも眺望が楽しめます。

北東方向からの眺めは、こんな感じ。

アップルライン(大子~栃原) 稲荷山付近から撮影
尺丈山の見える場所
調べてみると、尺丈山の見える場所は意外と多い。これは、その研究成果。
<北東・東・西方向>
<南方向>
山頂近くの駐車場の看板
続きを読む