fc2ブログ

nKアーカイブ

旅行やドライブで撮り貯めた写真と、行く先々で生じた疑問を調べた「自由研究」を紹介しています。

2022年4月 ソメイヨシノは終わったけれど【護国神社】

2022年4月17日 水戸市
護国神社
花見客に賑わった桜山のソメイヨシノも散り、静かな護国神社をお参りしようと訪れた。しかし、護国神社のサクラは、まだ終わりではなかった。
護国神社
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2022年4月 しだれ桜【常陸風土記の丘】(その4)

2022年4月10日 常陸風土記の丘(石岡市染谷)
しだれ桜
しだれ桜【常陸風土記の丘】
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2022年4月 しだれ桜【常陸風土記の丘】(その3)

2022年4月10日 常陸風土記の丘(石岡市染谷)
しだれ桜
しだれ桜【常陸風土記の丘】
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2022年4月 しだれ桜【常陸風土記の丘】(その2)

2022年4月10日 常陸風土記の丘(石岡市染谷)
しだれ桜
池を囲むように、しだれ桜の並木が続いているので、しだれ桜越しに対岸のしだれ桜が眺められる。
しだれ桜【常陸風土記の丘】
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2022年4月 しだれ桜【常陸風土記の丘】

2022年4月10日 常陸風土記の丘(石岡市染谷)
しだれ桜
しだれ桜が見頃と聞き、常陸風土記の丘を訪れた。まずは、しだれ桜のトンネルと評される、アングルからスタート。
しだれ桜【常陸風土記の丘】
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2022年4月 大串貝塚ふれあい公園のサクラ(その3)

2022年4月9日 水戸市塩崎町
大串貝塚ふれあい公園
夕暮れ時になり、人影も少なくなってきた。ライトアップもあるようだが、今日の撮影は終了。久しぶりに、サクラの見頃と週末が重なり、お天気も良い。さて、明日は何処へ行こうか。
大串貝塚ふれあい公園
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2022年4月 大串貝塚ふれあい公園のサクラ(その2)

2022年4月9日 水戸市塩崎町
大串貝塚ふれあい公園
陽がだいぶ傾いてきたが、それならそれで逆光を愉しむ。そうそう、この地にはダイダラボウの伝説があり、巨大な像と足跡を形どった池がある。
大串貝塚ふれあい公園
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2022年4月 大串貝塚ふれあい公園のサクラ

2022年4月9日 水戸市塩崎町
大串貝塚ふれあい公園
午前中は千波湖や桜川のサクラを見に、両親を乗せて水戸の街中をドライブ。午後にクルマのタイヤ交換に手間取ってしまい、撮影に出掛けるのが遅れていしまった。千波の桜山など混雑しそうな場所は避けて、ゆっくり撮影できそうな大串貝塚ふれあい公園へ。
大串貝塚ふれあい公園のサクラ
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2022年4月 六地蔵とサクラ

2022年4月2日 水戸市六反田
六地蔵寺の六地蔵
このサクラはエドヒガン? しだれ桜と同じ開花時期のサクラを選んだのかな?そしてふと思った、この六地蔵は何代目?
六地蔵とサクラ
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2022年4月 六地蔵寺のしだれ桜

2022年4月2日 水戸市六反田
六地蔵寺のしだれ桜
週末はサクラの撮影と思っていたが、水戸は水曜日に開花したばかり。見ごろを過ぎたと思っていた六地蔵寺のしだれ桜がちょうど満開。と云うことで数年ぶりに出掛けてみた。
六地蔵寺のしだれ桜


続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2022年 2月 高校生が育てたシクラメン

2022年 2月6日 茨城県庁 展望室
シクラメン
エレベーターで茨城県庁25階展望ロビーへ。窓際のテーブルには、受験勉強に励む高校生。スマホのシャッター音をさせるわけにもいかず、撮影は自粛。その代わり、近くに受験生のいないスペースに県立高校の高校生が育てたシクラメンの展示を見つけ、しっかり撮影。
シクラメン
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2017年5月 渋川公園の藤棚【岡山県玉野市】

2017年5月4日 岡山県玉野市
渋川公園の藤棚
全長900m 日本有数の長さを誇る藤棚。
渋川公園の藤棚【岡山県玉野市】
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行