2023年7月12日 電車とバスの博物館(神奈川県川崎市宮前区)
東急デマンドバス 三菱 B623B昭和50年(1975)に登場したデマンドバス。本線ルートから離れた迂回ルート(デマンド区間)の停留所にあるコールボックスのボタンを押すと、バスがルート変更する仕組み。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2023年7月12日 電車とバスの博物館(神奈川県川崎市宮前区)
路線バス 日野 BR10昭和40年代に活躍したワンマンバス。東急バスのワンマン化は、昭和38年(1963)から本格化し、10年後には全線ワンマン化されたそうだ。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2023年1月21日 道の駅おおた(群馬県太田市)
スバル360私と同い年、1968(S43)年製のスバル360。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2020年11月 ザ・ヒロサワ・シティ(茨城県筑西市)
オート三輪 マツダ T2000
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2020年11月 ザ・ヒロサワ・シティ(茨城県筑西市)
オート三輪 マツダ T600
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2020年11月23日 ザ・ヒロサワ・シティ(茨城県筑西市)
オート三輪消防車長野県の佐久市臼田の消防団で活躍したオート三輪の消防車。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2019年4月6日
いすゞBXD30型ボンネットバス 昭和41(1966)年式
土浦桜まつり2019にあわせてボンネットバスが運行された。このバスはNPOバス保存会の所有で、三重交通で運行されていた車両。徒歩で土浦のサクラを巡る間に出合ってはいたが、三度目にようやく正面から撮影することができた。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2017年11月25日 霞ヶ浦総合公園にて
87式偵察警戒車「Fly Again Tsuchiura2017」の会場に展示されていた、 霞ヶ浦総合公園近くにある陸上自衛隊武器学校(土浦駐屯地)の87式偵察警戒車と高機動車。土浦駐屯地は、かつて予科練(土浦海軍航空隊)があった場所。
続きを読む
テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行
2016年7月17日 千葉県関宿城博物館
水陸両用 水路浚渫機 <説明図>関宿水閘門や利根運河に溜まった土砂を取り除く浚渫(しゅんせつ)や、中川の堤防工事の際の浚渫に使用された。水陸両用で浚渫船では浚渫できない場所にも対応できたそうだ。
続きを読む
テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行
2002年8月22日 山形県小国町
シビックハイブリッド2002年7月から13年、走行距離18万kmと頑張ってくれた、シビックハイブリッドがついに引退。と云うことで、最初のロングドライブで行った
山形県小国町で撮影した写真を復刻。ロングドライブの記録を整理してみた。


続きを読む
2014年8月1日
国立科学博物館 地球館 2F 科学と技術の歩み
(東京都台東区上野公園)オートモ号 <豊川順彌と白楊社> <当時のオーモト号>日本の自動車産業の黎明期、1924年(大正13)に登場した、日本初の量産車。
トヨダAA型が登場するのは、それから12年後。


続きを読む