2022年10月13日 長野県上田市
上田丸子電鉄 ED251 電気機関車丸子町駅と上田東駅を結んでいた上田丸子電鉄 丸子線の貨物輸送で活躍した電気機関車。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2022年10月13日 長野県上田市
上田丸子電鉄 ED251 電気機関車丸子町駅と上田東駅を結んでいた上田丸子電鉄 丸子線の貨物輸送で活躍した電気機関車。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2018年9月3日 鉄道博物館
電気機関車 ED40 10旧信越本線 横川~軽井沢間にある碓氷峠の急勾配区間にあったアプト式区間のために、製造された国産電気機関車。屋根にはパンタグラフを備えているが、トンネルの狭さからアプト式区間では第3軌条から集電する。歯車を用いずを2基のモーターから連結棒により動輪とピニオンを駆動しているところは、EC40と同じ。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2019年6月25日 軽井沢駅
草軽電鉄 デキ13 電気機関車(デキ12形式)
<説明>草軽電鉄は、軽井沢と草津温泉を結んでいた軽便鉄道。「草軽」と云えば、このL型の電気機関車のイメージ。前回訪れた後に、塗装がリニューアルされたようだ。と云うことで、改めてしっかり撮影。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2019年6月 しなの鉄道 軽井沢駅
しなの鉄道 115系 電車コカ・コーラ ラッピングの115系の出発を見送り、ホーム側からEF63やEC40を撮影。せっかくなので少し待って、115系の到着を待つ。まもなく午後5時、そろそろ引き上げないと・・・。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2019年6月25日 しなの鉄道 軽井沢駅
マルチプルタイタンパー MTT08-16SLCマルチプルタイタンパーは枕木ごとレールを持ち上げて、振動で採石を突き固める保守車両。このMTT08-16SLCは、1985年にオーストリアで製造され、2003年まで現役で活躍したそうだ。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2019年6月25日 しなの鉄道 軽井沢駅
電気機関車 EC40 1(旧10000形10000)
旧信越本線 横川~軽井沢間の電化にあわせてドイツから輸入されたアプト式直流電気機関車。製造は1911年(明治44年)。アプト区間は第3軌条から集電。構内区間はトロリーポールからの集電。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2019年6月25日 しなの鉄道 軽井沢駅
しなの鉄道 115系 電車 S11編成 コカ・コーラ ラッピングこれは新色に出合ったのかと思ったが、このカラーリングはJR時代に信越本線で運行されていて、今回はリバイバルだそうだ。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2019年6月25日 森の小リスキッズステーションin軽井沢
イエローキッズでんしゃしなの鉄道 軽井沢駅にある「森の小リスキッズステーションin軽井沢」。新しい車止めで塞がれた1番線ホームの先、黄色く塗られた車内はプレイルームになっている。ベースは急行形の169系 電車 クモハ169-6。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2019年6月25日 長野県軽井沢町
しなの鉄道 軽井沢駅2017年9月に訪れた際は、閉館した「(旧)軽井沢駅舎記念館」からのリニューアル工事中だった軽井沢駅。1年半ぶりに、ようやく訪れることが出来た。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2019年2月25日
長野~高崎飯山駅を過ぎると雪景色とはお別れ。長野駅が近づくと、市街地越しに飯綱山がクッキリと見えた。この先、断続的にトンネル区間が続くが、カメラを構えつつ列車がトンネルを抜けるのを待つ。

飯綱山
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行