fc2ブログ

nKアーカイブ

旅行やドライブで撮り貯めた写真と、行く先々で生じた疑問を調べた「自由研究」を紹介しています。

2023年7月 鉄道創業時の中等客車「旧横ギャラリー」

2023年7月12日 旧横ギャラリー(神奈川県横浜市中区)
中等客車(再現)
鉄道創業時の中等客車を当時の写真を参考に再現した車両。
鉄道創業時の中等客車「旧横ギャラリー」
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

これまでのnKアーカイブ【鉄道工事編】

2023年1月9日 JR山手線 渋谷駅の改良工事も無事終了。と云うことで、これまでのnKアーカイブで取り上げた鉄道関係の工事をまとめてみた。

2014年11月 常磐線 利根川橋梁改良工事【取手駅】
常磐線 利根川橋梁改良工事
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2022年3月 軌陸式リーダレス杭打機 RX2300

2022年3月20日 JR 常磐線 偕楽園付近
軌陸式リーダレス杭打機 RX2300
偕楽園を訪れた際に、常磐線の線路際に置かれていた建機を撮影。後で調べると、線路を走行して作業がおこなえる軌陸式の建機だった。
軌陸式リーダレス杭打機 RX2300
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

祝 鉄道開業150年

2022年10月14日
今日は鉄道開業150年と云うことで、これまでのnKアーカイブからお届け。

1号機関車(150形式)
1号機関車(150形式)【鉄道博物館】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2021年11月 スハフ44 客車【SLキューロク館】(その2)

2021年11月27日 SLキューロク館(栃木県真岡市)
スハフ44 客車 <説明>
北海道向けとして製造された酷寒地形三等車。温気暖房装置を備え、車軸発電機も歯車駆動式になっているなど興味深い。と云うことで、今回は床下機器も積極的に撮影。まずは、TR47台車から。
スハフ44 客車【SLキューロク館】
2013年9月28日撮影
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2021年11月 スハフ44 客車【SLキューロク館】

2021年11月27日 SLキューロク館(栃木県真岡市)
スハフ44 客車 <説明>
北海道向けとして製造された酷寒地形三等車。温気暖房装置を備え、客用窓も耐寒構造が強化され二重窓となっている。
スハフ44 客車【SLキューロク館】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2021年11月 車掌車 ヨ8000【SLキューロク館】

2021年11月27日 SLキューロク館(栃木県真岡市)
車掌車 ヨ8000 <説明>
車掌車 ヨ8000【SLキューロク館】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2021年11月 クリスマス仕様のスハフ44 客車

2021年11月27日 SLキューロク館(栃木県真岡市)
スハフ44 客車
メリークリスマス!久しぶりに訪れた真岡駅 SLキューロク館のスハフ44 客車は、クリスマスのデコレーションで飾られていた。
スハフ44 客車【SLキューロク館】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2014年5月 地下鉄博物館のまとめ

2014年5月31日 地下鉄博物館
東京地下鉄道 銀座線 1001号車
地下鉄 銀座線 1001号車
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2014年5月 軌道モーターカー【地下鉄博物館】

2014年5月31日 地下鉄博物館
軌道モーターカー
昭和50年~昭和60年に地下鉄の保守に使用されたモーターカー。
軌道モーターカー【地下鉄博物館】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2014年5月 ターンスタイルの自動改札機【地下鉄博物館】

2014年5月31日 地下鉄博物館
ターンスタイルの自動改札機(再現品)
昭和2年(1927年)上野~浅草間で開業した日本最初の地下鉄で使用された自動改札機。開業当初は運賃が10銭均一で、料金箱に10銭を入れると、十字の横木が90度回転し1人が通過できる仕組み。路線の延長で料金が均一でなくなるまでの期間使用されたそうだ。
ターンスタイルの自動改札機【地下鉄博物館】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2014年5月 東京高速鉄道 100形電車【地下鉄博物館】

2014年5月31日 地下鉄博物館
東京高速鉄道 100形電車
渋谷~新橋間の地下鉄建設を進めていた東京高速鉄道 が、1938年(昭和13年)の開業に向けて製造した車両。1939年(昭和14年)に、既に開業していた東京地下鉄道の新橋~浅草間に乗り入れ開始。1941年(昭和16年)には、帝都高速度交通営団(営団地下鉄)に路線ごと譲渡され、100形電車は銀座線や丸の内線で運用され1968年(昭和43年)に引退。
東京高速鉄道 100形電車【地下鉄博物館】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行