2013年9月28日
SLキューロク館(栃木県真岡市)
キハ20系 気動車 <説明>国鉄時代から1988年4月までの30年間、真岡線を走っていたディーゼル車。真岡線がJR東日本から第3セクターの真岡鐵道に移管される際に全廃された。


続きを読む
2013年9月28日
SLキューロク館(栃木県真岡市)
スハフ44 客車 <説明>北海道で急行「ニセコ」に使用された車輌。引退後、
船の科学館(ブログ)で
青函連絡船「羊蹄丸」(ブログ)の船内に展示されていた。船の科学館が休館となり、「羊蹄丸」は愛媛県に移送され最後の一般公開。香川県での解体を前に、この車輌は陸揚げされ、愛媛県から栃木県に運ばれてきた。


続きを読む
2013年9月28日
SLキューロク館(栃木県真岡市)
9600形蒸気機関車(49671号機) <説明>真岡鐵道 真岡駅前にある、SLキューロク館に展示されている9600形 蒸気機関車(49671号機)。 圧縮空気によって短い線路を往復する、自走運行を見ることができる。

続きを読む
2013年8月4日
かかみがはら航空宇宙科学博物館(岐阜県各務原市)US-1A 救難飛行艇 <説明>UF-XS 実験飛行艇(ブログ)の実験成果を元に開発されたPS-1 対戦哨戒機を改良し開発された、日本初の水陸両用の離発着機能を備えた飛行艇。溝型波消装置により、波高3mの荒海でも離着水可能。


続きを読む
2013年8月4日
名鉄 犬山遊園駅(愛知県犬山市)名鉄 6000系車体にある「馬」の文字は、中京競馬場の広告。反転した「馬」の字は、左馬
(ひだりうま)と云って、縁起の良い物だそうだ。


続きを読む
2013年8月4日
名鉄 犬山駅(愛知県犬山市)名鉄 6800系子供の頃に豊橋の辺りで、初代パノラマカーを見て以来、名鉄=赤い電車のイメージがある。この赤色、「名鉄スカーレット」と云うそうだ。

名鉄 3500系
2013年8月6日 名古屋本線 熱田神宮前駅
続きを読む
2013年9月22日
東武鉄道 東武日光駅(栃木県日光市)会津鉄道 AIZUマウントエクスプレス東武日光駅とJR東日本 会津若松駅を結ぶ快速列車。


続きを読む
2013年9月22日
東武日光駅(栃木県日光市)東武鉄道 100系 スペーシア 特急「けごん」『雅』仕様リニューアルにより、東京スカイツリーのライティングデザイン「雅」の江戸紫を取り入れた編成。他に、東京スカイツリーのライティングデザイン「粋」の淡いブルーと「サニーコーラルオレンジ」のリニューアル編成がある。


続きを読む