2014年6月25日
JR常磐線 泉駅
EH500-23 電気機関車 牽引の安中貨物北茨城 あじさいの森【ブログ】をあとに、JR常磐線の泉駅へ向かう。途中、思った以上に時間が掛かってしまった。泉駅に到着すると、安中貨物が出発の時刻を待っていた。駐車場にクルマを停め、跨線橋を渡ってホームへ急いだ。


続きを読む
2014年6月25日
北茨城市華川町小豆畑
ひさしぶりに平日の休暇。でも、関東エリアは昨日から荒れ模様。東京方面へのお出掛けはキャンセルして、天気の良さそうな北へ向かった。
あじさいの森常磐道 北茨城ICから花園渓谷に向かう途中にある、あじさいの森。800種20,000株のあじさいが植えられ、山アジサイ・ガクアジサイから西洋アジサイまで、さまざまな花を楽しむことができる。


続きを読む
2014年5月17日
代々木上原駅
東京メトロ 千代田線 6000系各駅停車の常磐緩行線に乗り入れている千代田線の6000系は、子供の頃から見慣れた車輌。でも、撮影するのは始めて。横浜で
東京メトロ 副都心線 7000系 電車【ブログ】を撮影して以来、アルミの車体が気になり出していた。


続きを読む
2014年5月17日
東京都庁第一本庁舎 南展望室
東京都庁からの風景富士山【ブログ】の眺望を期待して訪れた、東京都庁の展望室からの風景。強い日差しに照らされた東京のランドマークを眺めることができた。


続きを読む
2014年3月30日
JR仙台駅
東北本線 E721系 電車東北本線の松島駅行きの列車。塩釜の先の松島付近では、直流の
仙石線【ブログ】と併走しているが駅は別々。仙石線の方は松島海岸駅で、こちらのほうが松島観光には便利。


続きを読む
2014年6月21日
JR烏山線 烏山駅(栃木県那須烏山市)
JR東日本 EV-E301系 電車 「ACCUM」烏山駅に到着し、乗客を降ろすとドアが閉まる。折り返しは1時間半後。車内の確認のあと、パンタグラフを上げ充電が始まった。


続きを読む
2014年6月21日
JR烏山線 烏山駅
(栃木県那須烏山市)キハ40形1000番台 気動車 【国鉄色】以前、
「龍門の滝」越しに撮影【ブログ】したことのある国鉄一般色塗装のキハ40。ようやく、間近で見ることができた。宝積寺方面からの
EV-E301系 電車 「ACCUM」【ブログ】を迎えるため。この列車に乗って、隣の滝駅へ。


続きを読む
2014年6月21日
JR烏山線 滝駅(栃木県那須烏山市)
JR東日本 EV-E301系 電車 「ACCUM」非電化の烏山線を走行できる、蓄電池駆動電車。今年3月15日のダイヤ改正から、量産先行車1編成が宇都宮~宝積寺間の東北本線・宝積寺~烏山間の烏山線で運用されている。



屋根の上にはパンタグラフ、エンジンの音も排気ガスも無いし、確かに電車です。
続きを読む