fc2ブログ

nKアーカイブ

旅行やドライブで撮り貯めた写真と、行く先々で生じた疑問を調べた「自由研究」を紹介しています。

2014年9月 市電ひろば【梅小路公園】&ぷっちょ ドクターイエロー923形

2014年9月26日
梅小路公園(京都市下京区)

市電ひろば <説明>
大正・昭和に製造された市電車両(4両)とプラットホーム。車両の内部を見学できる。2両は「市電カフェ」「市電ショップ」として使用されている。

京都市電【梅小路公園】

京都市電【梅小路公園】

京都市電【梅小路公園】

続きを読む

2014年9月 梅小路公園の京都市電たち

2014年9月26日
梅小路公園(京都市下京区)

京都市電
梅小路蒸気機関車館から梅小路公園を抜けて京都駅に向かう。公園内には明治45年から昭和53年まで、京都市内を走っていた京都市電の車両が展示されている。

京都市電【梅小路公園】

京都市電【梅小路公園】

京都市電【梅小路公園】

続きを読む

2014年9月 梅小路蒸気機関車館

2014年9月26日
京都市下京区

梅小路蒸気機関車館
子供の頃から憧れていた、梅小路蒸気機関車館。小学1年生の頃に買ってもらった、鉄道図鑑を刷りきれるほど毎日眺めていたのを思い出す。

SLスチーム号 8620形 蒸気機関車

梅小路蒸気機関車館

梅小路蒸気機関車館
続きを読む

2014年9月 SLスチーム号 8620形 蒸気機関車【梅小路蒸気機関車館】

2014年9月26日
梅小路蒸気機関車館(京都市下京区)

SLスチーム号 8620形 蒸気機関車
はじめての梅小路蒸気機関車館。到着のタイミングで、この日最終の展示運転を終えた、 8620形 蒸気機関車が給炭・給水を行い、機関庫に戻る姿を見学することができた。

SLスチーム号 8620形 蒸気機関車【梅小路蒸気機関車館】

SLスチーム号 8620形 蒸気機関車【梅小路蒸気機関車館】

SLスチーム号 8620形 蒸気機関車【梅小路蒸気機関車館】

続きを読む

2014年9月 そうだ、京都に寄っていこう!

2014年9月26日
仙台から戻ったばかりだが、今度は大阪へ。でも、まっすぐ新幹線で行くのはつまらない。
「そうだ、京都に寄っていこう。」
まもなく12月ですが、9月に行った「京都・大阪シリーズ」がスタートします。

京都駅
東京から東海道新幹線で最初の目的地 京都に到着。まず手始めは、乗ってきたN700Aの撮影からスタート。これまで何度か撮り逃してきたN700A。停車時間はわずか2分間だが、すでにホームの人影も少なくなっている。今日こそはと、カメラを構える。

東海道新幹線 N700A のぞみ229号

東海道新幹線 N700A のぞみ229号

東海道新幹線 N700A のぞみ229号
さあ、いよいよフレームに!

続きを読む

2014年11月 浅草 吾妻橋からの東京スカイツリー

2014年11月8日
東京都台東区花川戸

浅草 吾妻橋にて
東武鉄道の浅草駅を出ると、雨がポツリポツリ。交差点を渡り吾妻橋へ。タイミング良く隅田川にには屋形船。最上階にビールの泡を載せたアサヒビール本社ビルと並ぶ東京スカイツリーを撮影。右隣の黄金のキント雲はビール酵母をイメージした、アサヒビール吾妻ホールのオブジェ。左手の丸い細長ビルは、墨田区役所だった。

浅草 吾妻橋からの東京スカイツリー

浅草 吾妻橋からの東京スカイツリー

浅草 吾妻橋からの東京スカイツリー
続きを読む

2014年11月 中央・総武線各駅停車 E231系電車【6ドア車】

2014年11月8日
JR 御茶ノ水駅

中央・総武線各駅停車 E231系電車【6ドア車】
【6ドア車】は、編成の中央付近に連結されている。クルマ通勤でラッシュアワーとは無縁の生活を送っているが、【6ドア車】が必要な混雑って・・・。そんな時間帯には乗りたくない。

中央・総武線各駅停車 E231系電車

中央・総武線各駅停車 E231系電車

中央・総武線各駅停車 E231系電車

続きを読む

2014年11月 東京スカイツリー【シャンパンツリー・ライティング】<non HDR>

2014年11月8日
東京都墨田区押上

東京スカイツリー 【真下から見上げたスカイツリー(昼間)】
真下から見上げた夜のスカイツリーは、何だか深い海底に立つ構造物のよう。ちなみにHDR加工は、まったく行っていません。

東京スカイツリー【シャンパンツリー・ライティング】<non HDR>

東京スカイツリー【シャンパンツリー・ライティング】<non HDR>

東京スカイツリー【シャンパンツリー・ライティング】<non HDR>

続きを読む

2014年11月 中央線快速 E233系 電車【御茶ノ水駅】

2014年11月8日
JR 御茶ノ水駅

中央線快速 E233系 電車
御茶ノ水駅 中央快速線の上りホームから、神田川に架かる聖橋をバックに撮影。隣の総武線のホームが一段高くなっていて、いつもとちょっと違うアングルからの撮影ができた。面白い撮影ポイントなので、次回に訪れた時は広角レンズも試して見たい。

中央線快速 E233系 電車

中央線快速 E233系 電車

中央線快速 E233系 電車

続きを読む

2014年11月 東京スカイツリーからの夜景

2014年11月8日
東京都墨田区押上

東京スカイツリーからの夜景 <昼間の眺望> <荒天
地上350mの展望デッキは人で溢れ、窓際でも順番待ち。これでは時間がいくらあっても足りないので、迷わずエレベーターに乗り、地上450mまで上がることができる天望回廊へ。ガラスへの写り込みを避けて、良い撮影ポイントを探しながら、最高地点を目指す。
上野・浅草方向【東京スカイツリーより】
上野・浅草方向

東京タワー方向【東京スカイツリーより】
東京タワー方向

東京スカイツリーイーストタウン【東京スカイツリーより】
東京スカイツリーイーストタウン

続きを読む

2014年11月 中央本線 御茶ノ水~水道橋【御茶ノ水駅周辺】

2014年11月8日
JR 御茶ノ水駅周辺

お茶の水橋から
お茶の水橋から 中央本線 御茶ノ水~水道橋を走る中央線快速や中央・総武線各駅停車の列車を撮影。頻繁に行き交う列車を撮影するチャンスが豊富にあるのだが、架線柱に邪魔されてなかなか良いポイントが見つからない。もう少し違った角度を試して見たかったが、降ってきた雨に傘を差しての撮影だったので、短時間で切り上げた。

中央本線 御茶ノ水~水道橋

中央本線 御茶ノ水~水道橋

中央本線 御茶ノ水~水道橋

続きを読む

2014年11月 東京スカイツリー【シャンパンツリー・ライティング】(その2)

2014年11月8日
東京都墨田区押上

東京スカイツリー
押上駅側から東京スカイツリータウンの外周を歩き、とうきょうスカイツリー駅側へ。ハナミ坂の階段を上ると、ライトの明かりでスカイツリーの真上の空に、光のリングが浮んでいるのが見えた。空模様を心配していたが、展望デッキからの夜景も期待できそう。

東京スカイツリー【シャンパンツリー・ライティング】

東京スカイツリー【シャンパンツリー・ライティング】

東京スカイツリー【シャンパンツリー・ライティング】

続きを読む