2014年11月30日・12月6日 JR 水戸駅
JR 常磐線 E653系 電車水戸駅の留置線に保管されている
E653系 電車。「水郡線営業所まつり2014」や「SL奥久慈清流ライン号」の撮影で水戸駅を訪れるために撮り貯めた写真を集めてみた。


続きを読む
2015年1月10日 汐留シオサイト 1区A街区
電通本社ビル・カレッタ汐留都営地下鉄 大江戸線で六本木から汐留へ。改修中の六本木ヒルズの展望台にかえて目指したのは、カレッタ汐留。カレッタ汐留は、48階建て高さ210mの電通本社ビルに複合されている。46・47階のスカイレストランに展望スペースあるのを知って訪れた。


続きを読む
2015年1月10日 JR 土浦駅
EH500-61 牽引の高速貨物B 2095レ今年初撮りの
EH500 電気機関車。いつも上りホームからの撮影で、ちょっとマンネリ気味なので下りホームからとも考えたが、特急の発車時間も近いので断念。
安中貨物の撮影は、もう少し暖かくなったら出掛けてみようかな。


続きを読む
2015年1月10日
六本木ヒルズこの日、サンシャイン60に続く目的地は六本木ヒルズ。展望台 東京スカイビューのスカイデッキを期待して訪れたのだが、現在リュニューアル工事中。前日にホームページをチェックしていたのだが、大事な情報を見落としていた。トホホ・・・。


続きを読む
2014年11月8日 東京メトロ 東西線 葛西駅
東京メトロ 東西線 15000系 電車午前中に
秋葉原・
お茶の水を訪れたあと葛西へ、そこで所用を済ませてから再び都心に戻り、日本橋経由で東京スカイツリーを目指した。
15000系 電車の撮影は、浦安駅に続き2回目。


続きを読む
2015年1月10日 東京都港区六本木
国立新美術館から六本木ヒルズへの近道国立新美術館をちょこっと見学したあと、目的地の六本木ヒルズを目指す。空を見上げれば六本木ヒルズが見えるので迷うことは無さそうだが、六本木ヒルズまでの案内図
六本木ヒルズまでの案内図【写真】があったので、近道になりそうな路地裏の道を通り抜けてみることにした。


続きを読む
2014年11月8日 JR 御茶ノ水駅付近
東京メトロ 丸ノ内線JR 御茶ノ水駅と聖橋のアーチ越しの丸ノ内線のショットを狙って訪れたが、残念ながら神田川護岸で
耐震補強工事が行われていて撮影できず。聖橋下からの撮影となった。ここから、総武本線 昌平橋付近のショットも、丸ノ内線メインで良いかも。
赤い電車の時代には、赤・
オレンジ・黄色で、シルバーに色帯の今よりもカラフルだったと思う。


続きを読む
2015年1月10日
国立新美術館美術館の外観を撮影できればと思っていたが、乃木坂駅の6出口は西入口に直結。期せずして、ガラス張りの美術館を内側から眺めることができた。中を通り抜けて、正面玄関に向かう前に、地下1階のミュージアムショップを鑑賞?することにした。


続きを読む
2015年1月 東京メトロ 千代田線 表参道駅・乃木坂駅
東京メトロ 千代田線 16000系 電車次の目的地は六本木ヒルズ。東京メトロ 銀座線の表参道駅で、千代田線に乗り換え最寄りの乃木坂駅へ向かう。乗車した常磐緩行線から乗り入れの
JR東日本 E233系2000番台 電車は上手く撮影できなかった。かわりに反対方向の16000系を掲載。


続きを読む
2015年1月10日
渋谷駅前冬晴れの東京。空気が澄んでいて、陽射しも強い。凛とした空気感が好きで、ついつい太陽の方向にカメラを向けてしまう。


続きを読む
2015年1月10日 東京メトロ 銀座線 渋谷駅
東京メトロ 銀座線 01系 電車次の目的地に向かうため、東京メトロ 銀座線 浅草行きの電車に乗車。ホームの先にある車両基地から入線してきたのは、旧型の01系 電車。ちょっと残念に思ったが、新型の1000系へのリプレースが進んでいるので、そろそろ01系を優先して撮影したほうが良いのかもしれない。


表参道駅にて 続きを読む