2015年6月13日 東武鉄道 亀戸駅
東武鉄道 亀戸線 8000系電車亀戸駅と曳舟駅を結ぶ亀戸線。曳舟駅で単線1面ホームに2両編成の電車が停車しているのを見て気になっていた。京成の金町線に引き続き、実際に乗車してみることにした。


続きを読む
2015年6月13日 JR 亀戸駅
JR東日本 E259系電車 特急「成田エクスプレス」葛西での研修を終え、路線バス・都営新宿線・半蔵門線・総武緩行線と乗り継ぎJR亀戸駅まで移動。次の乗り換えのため、ホームを歩いていると、総武快速線を東京駅に向かう成田エクスプレスが通過。その先から、成田駅に向かう列車が現れた。
品川駅で成田エクスプレスを沢山撮影したので、もういいかなと思いつつもカメラを向けてしまう。


続きを読む
2015年6月13日 隅田川
清洲橋隅田川に架かる清洲橋。先日、
水上バス「ホタルナ」に乗船した際に、鋼製ケーブルの吊り橋でないことを発見。一度間近で見てみたいと思っていた場所。近づいてみると、吊り橋構造の複雑さに驚かされると共に、リベットを多用した手間暇を惜しまない造りであることを感じた。


続きを読む
2015年6月13日 JR 両国駅
中央線・総武緩行線 E231系0番台 電車ひさしぶりの黄色い電車。ホームの真ん中付近にいたので、6ドア車に乗ってみた。改めてドア間隔の短さには、驚かされる。錦糸町駅から一駅、両国駅に到着。時間があれば隅田川を眺める予定だったが、品川で思ったより時間を使ってしまったので先を急ぐ。


続きを読む
2015年6月13日 JR 品川駅
横須賀線・総武快速線 E217系 電車品川駅前で早めに昼食を済ませ、横須賀線のホームで列車を待つ。東京駅止まりの列車を見送り、後続の千葉行きの列車に乗車し、両国駅を目指す。品川~両国間はトンネル区間となり
隅田川を過ぎたところで地上に戻る。新日本橋駅を過ぎたころに気がついた、両国駅から総武緩行線と併走するが、快速線にはホームが無いことを・・・。


続きを読む
2015年6月13日 京浜急行電鉄 八ツ山橋付近
京急 2100形 電車 KEIKYU BLUE SKY TRAIN京急1000形が通過、そろそろ移動開始と思っていると、次に現れたのは、KEIKYU BLUE SKY TRAINだった。先程より、余計にシャッターを切ったが、もう一押し足りなかったかな・・・。撮り足りないと感じ、品川駅に入線した車両をズームで追うことになった。


続きを読む
2015年6月13日 京浜急行電鉄 八ツ山橋付近
京急1000形 電車道路橋「八ツ山橋」の隣に架かる京急の鉄道橋、「八ツ山跨線線路橋」が正式名称らしい。大正14年から昭和8年まで、この鉄道橋が完成する前は、道路橋を京急の軌道線が通っていたそうだ。


続きを読む
2015年6月13日 京浜急行電鉄 八ツ山橋付近
京成電鉄 3000形 電車それにしても、京成電鉄や北総鉄道の乗り入れが多いのには驚いた。都営地下鉄浅草線の車両も乗り入れているのだが、なかなかお目にかかれない。北品川駅で列車を降りた直後に見ただけで撮影できなかった、残念!


続きを読む
2015年6月13日 御殿山の跨線橋(品川区北品川)
京浜東北線 E233系1000番台 電車フェンスのグレーの金網越しに撮影。ファンタジックな効果を掛けた感じに仕上がった。


続きを読む
2015年6月13日 御殿山の跨線橋(品川区北品川)
横須賀線フェンスの金網越し、東海道新幹線から在来線にカメラを向けると、最初に現れたのは回送の185系 電車。低速運転の185系に気を取られていると、E259系の「成田エクスプレス」が通過。185系が走っているので東海道本線かと思ったが、横須賀線だった。


続きを読む
2015年6月13日 御殿山の跨線橋(品川区北品川)
東海道新幹線 跨線橋&金網 → 【札の辻橋】京急の北品川駅から徒歩5分。御殿山通りにある、東海道新幹線・横須賀線・東海道本線・京浜東北線・山手線をまたぐ跨線橋を訪れた。フェンスの金網越し撮影はいつもながら難しいが、でも何か楽しい。

700系 C32編成

N700系 X72編成

N700A G3編成
続きを読む