fc2ブログ

nKアーカイブ

旅行やドライブで撮り貯めた写真と、行く先々で生じた疑問を調べた「自由研究」を紹介しています。

2015年4月 東武鉄道 10030系 電車【栃木駅】

2015年4月25日 東武鉄道 栃木駅

東武鉄道 10030系 電車
東武日光線 新栃木発 南栗橋行の普通列車をJR両毛線のホームから撮影。

東武鉄道 10030系 電車

東武鉄道 10030系 電車

東武鉄道 10030系 電車
続きを読む

2015年4月 東北新幹線 E5系 はやぶさ・なすの・はやぶさ【東京駅】

2015年4月29日 JR 東京駅

東北新幹線 E5系 はやぶさ・なすの・はやぶさ
「はやぶさ5号」の発車を見送り、ホームの反対側に移動すると、向かいのホームで発車を待つ「なすの253号」の隣に「はやぶさ」が入線。E5系をバックにE5系を撮影することになった。

東北新幹線 E5系 なすの253号

東北新幹線 E5系 はやぶさ7号・なすの253号

東北新幹線 E5系 はやぶさ7号・なすの253号

続きを読む

2015年8月 関帝廟【横浜 中華街】

2015年8月21日 横浜 中華街

関帝廟
社員旅行2日目は、木更津からアクアラインを通って横浜へ。横浜 中華街で昼食のあと、軽く散策。グループを先導して、関帝廟までご案内。そう云えば、これまでアップした関帝廟の写真はHDRだけだったことに気付く。

関帝廟【横浜 中華街】

関帝廟【横浜 中華街】

関帝廟【横浜 中華街】 続きを読む

2015年8月 京成電鉄 3050形 電車【京成高砂駅】

2015年8月29日 京成電鉄 京成高砂駅

京成電鉄 3050形 電車
京成電鉄 3050形 電車

京成電鉄 3050形 電車

京成電鉄 3050形 電車

続きを読む

2015年8月 朝の散歩【安房小湊】

2015年8月21日 千葉県鴨川市小湊

安房小湊
昨晩は鯛ノ浦で有名な安房小湊に宿泊。恒例の朝のお散歩は、外房線の駅が遠かったので、海辺を散策のつもりだったが、台風の影響で波が高く、遊歩道の入口で引き返すことに・・・。

安房小湊

小湊漁港

小湊漁港

続きを読む

2015年4月 京成電鉄 3000形 電車【京成高砂駅】

2015年4月29日 京成電鉄 京成高砂駅

京成電鉄 3000形 電車
京成電鉄 3000形 電車

京成電鉄 3000形 電車

京成電鉄 3000形 電車

続きを読む

2015年8月 雨の成田国際空港【ボーイング747】

2015年8月20日 航空科学博物館(千葉県芝山町)より撮影

ボーイング747
ボーイング747

ボーイング747

ボーイング747

続きを読む

2015年4月 京成電鉄 スカイライナー AE形 電車【京成高砂駅】

2015年4月29日 京成電鉄 京成高砂駅

京成電鉄 スカイライナー AE形 電車
京成電鉄 スカイライナー AE形 電車

京成電鉄 スカイライナー AE形 電車

京成電鉄 スカイライナー AE形 電車

続きを読む

2015年8月 雨の成田国際空港【航空科学博物館にて】

2015年8月20日 航空科学博物館(千葉県芝山町)

成田国際空港
圏央道の神崎ICと東関道の大栄JCTが開通して、茨城から千葉へのアクセスが向上したと云うことで、今年の職員旅行は房総半島へ。その途中で航空科学博物館へ立ち寄ったが、あいにくの雨。でも、頑張って展望台から撮影。

成田国際空港

成田国際空港

成田国際空港

続きを読む

2014年12月 JR 常磐線 415系1500番台 電車

2014年12月6日 JR 水戸駅

JR 常磐線 415系1500番台 電車
JR 常磐線 415系1500番台 電車

JR 常磐線 415系1500番台 電車

JR 常磐線 415系1500番台 電車

続きを読む

2008年3月 空から見た岩手山【東北の山々】

2008年3月19日
羽田空港から旭川空港に向かう機内から撮影した東北の山々。

岩手山 午前11:13
上から眺めると外輪山とカルデラの火口湖がよくわかる。山麓には岩手高原スノーパークのゲレンデや防風林に囲まれた農場がくっきりと写っている。山頂の上側には、陸上自衛隊の岩手山演習場が広がっている。
岩手山

岩手山

岩手山

続きを読む

2014年12月 JR 水郡線 E130系 気動車

2014年12月6日 JR 水戸駅

JR 水郡線 E130系 気動車
前の週末、水郡線で大子駅を訪れた際に、さんざん撮影したE130系 気動車。強い陽射しと日陰のコントラストが強かったがあえて撮影。

JR 水郡線 E130系 気動車

JR 水郡線 E130系 気動車

JR 水郡線 E130系 気動車

続きを読む