2016年8月12日 埼玉県加須市新川通
利根川堤防決壊地点(旧埼玉県東村)
ここ新川通は、江戸時代に利根川の流路変更(利根川東遷)に伴い開削された。昭和22年9月のカスリーン台風によりこの辺りの堤防が決壊、堤防から流れ込んだ氾濫流は中川低地に沿って南下し、埼玉県東部を経て東京の葛飾区や江戸川区など荒川と江戸川に挟まれたエリアが浸水した。修復された堤防は増強を重ね、現在はスーパー堤防が築かれている。
続きを読む
テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行
2016年8月12日 秩父鉄道 ひろせ野鳥の森駅
秩父鉄道 5000系 電車野鳥の森から汗だくで駅にたどり着き、しばし小休止。そろそろ遅くなってきたので、このまま熊谷に戻ることにする。羽生行きの各駅停車は、往きと同じ5000系だった。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2016年8月12日 埼玉県熊谷市葛和田
妻沼グライダー滑空場妻沼グライダー滑空場は学生グライダーのメッカで、大学航空部を描いた漫画「ブルーサーマル」の舞台。秩父鉄道では、コラボイベントとして9月25日に「SLブルーサーマル号」が運行される。

日本学生航空連盟 JA2379
続きを読む
テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行
2016年8月12日 秩父鉄道 ひろせ野鳥の森駅
秩父鉄道 7500系 電車 「秩父ジオパーク」ラッピング「秩父ジオパーク」のラッピング列車。埼玉にまつわる生き物たちが描かれている。海のない県なのに、サメやカメなどがいるのは、と代の生物が化石で版権されているから(もちろん恐竜も。)ジオパークと云えば、
中央構造線に関連する長瀞の三波川変成岩なども興味深い。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2016年8月12日 秩父鉄道
ひろせ野鳥の森駅熊谷駅から何処まで行こうかと秩父鉄道の沿線の地図を眺めていると、荒川の河岸に公園を見つけた。熊谷駅から3駅、乗車時間もちょうど良いので訪れてみた。
続きを読む
テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行
2016年8月12日
秩父鉄道 5000系 電車はじめて乗車するのは、羽生発 影森行きの各駅停車。この車両は東京都交通局(都営地下鉄)の6000形の譲渡を受け、1999年から運行しているそうだ。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2016年8月12日 秩父鉄道 熊谷駅
秩父鉄道 7500系 電車影森 発 羽生 行きの各駅停車。東京急行電鉄から譲受された8090系電車を改造した車両。2010年から運行されているそうだ。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2016年8月12日 秩父鉄道 熊谷駅
秩父鉄道 7500系&6000系留置線に停車中の2編成を撮影。手前が通勤形の7500系、奥が急行用の6000系。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2016年8月12日
熊谷駅前最高気温32.7℃で、ふだんよりは涼しかった?、この日の熊谷。北口のコインパーキングにクルマを停め、ビルの日陰を辿りながら、熊谷駅を目指す。
続きを読む
テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行
2016年8月12日 埼玉県熊谷市葛和田
ひまわり利根川の堤防の近くにある、ひまわり畑。出掛ける直前に検索して見つけた観光スポット。ちょうど移動ルート上だったので、早速訪れて見た。
続きを読む
テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行
2015年4月25日 東武鉄道 栃木駅
東武鉄道 634型 スカイツリートレインJR 栃木駅 両毛線のホームから撮影。東武日光駅でその存在を知って以来、まさかここで出会えるとは思っていなかった。ホームの屋根を支える柱に邪魔されて写真はいまいちでお蔵入り。でも。1年後、2回目・3回目の撮影も芳しくなかったのでリリース。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2016年8月12日 埼玉県行田市須加
見沼代用水古代蓮を見るために何度か訪れたことがある行田市。広大な田園地帯を支えるのには灌漑用水は不可欠なものと感じていたが、まさかこんなに大規模なものだとは思わなかった。
続きを読む
テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行