fc2ブログ

nKアーカイブ

旅行やドライブで撮り貯めた写真と、行く先々で生じた疑問を調べた「自由研究」を紹介しています。

2016年7月 中川 権現堂堤【埼玉県幸手市】

2016年7月17日 埼玉県幸手市
権現堂堤
権現堂堤のはじまりは天正4年(1576年)とされ、江戸時代には何度も決壊と修復が繰り返され、明治初期に強固な堤防として改修された。その際に明治天皇が東北巡幸の途中で立ち寄られたことから行幸堤(みゆきづつみ)とも呼ばれる。また桜の名所としても有名で、権現堂桜堤とも呼ばれる。現在は中川と権現堂川の合流点付近が、権現堂公園として整備されている。
権現堂堤
続きを読む

テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行

2016年9月 東武鉄道 200系 特急「 りょうもう17号」【春日部駅】

2016年9月10日 東武鉄道 春日部駅
東武鉄道 200系 特急「 りょうもう17号」
そろそろ野田線の発着するホームに移動しようかなと思っていると、ホームを列車が通過しますのアナウンス。通過していったのは、特急「 りょうもう17号」(訂正)特急「りょうもう」に使用される200系 回送列車。あやうく撮り逃すところだった。
東武鉄道 200系 電車
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2016年7月 中川 権現堂堤付近

2016年7月17日 埼玉県幸手市
中川と権現堂川
埼玉県幸手市付近の中川、右手に見える水門付近が権現堂川との合流部。江戸時代以前は権現堂川からの流れが渡良瀬川の本流であった。江戸時代に入り利根川東遷により利根川の新川通が開削され、一時期は利根川の本流になったりと流路の変更が繰り返された。ちなみに明治の地図で見ると、この辺りは権現堂川で、野田市関宿付近で江戸川に合流していた。
中川 権現堂堤付近
外野橋より中川上流方向を望む 続きを読む

テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行

2016年9月 東武鉄道 20000系 電車 21802F【春日部駅】

2016年9月10日 東武鉄道 春日部駅
東武鉄道 20000系 電車 21802F
東京メトロ 日比谷線 相互乗り入れ仕様の18m級車両。
東武鉄道 20000系 電車 21802F
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2016年7月 水陸両用 水路浚渫機

2016年7月17日 千葉県関宿城博物館
水陸両用 水路浚渫機 <説明図>
関宿水閘門や利根運河に溜まった土砂を取り除く浚渫(しゅんせつ)や、中川の堤防工事の際の浚渫に使用された。水陸両用で浚渫船では浚渫できない場所にも対応できたそうだ。
水陸両用 水路浚渫機
続きを読む

テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行

2016年7月 浚渫船「山王号」

2016年7月17日 千葉県立関宿城博物館
浚渫船「山王号」 <説明図>
利根川と江戸川の分流点に溜まった土砂を取り除く浚渫作業に用いられた浚渫船。船にしてはやけに角張っていると思ったが、分解して陸送することを考慮してのことらしい。
浚渫船「山王号」
続きを読む

テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行

2016年9月 東急電鉄 田園都市線 8500系 電車

2016年9月10日 東武鉄道 春日部駅
東急電鉄 田園都市線 8500系 電車
東急電鉄 田園都市線から東京メトロ 半蔵門線経由で東京スカイツリーラインに乗り入れている編成。ステンレスでコルゲートの車体が懐かしい感じ。
東急電鉄 田園都市線 8500系 電車
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2016年7月 関宿水閘門(茨城県五霞町)

2016年7月17日 茨城県五霞町
関宿水閘門(せきやどすいこうもん)
江戸川が利根川から分流する流頭部に設けられた水門に水位を調整し船を通すことが出来る閘門(こうもん)【ロックゲート】が併設されている。関東地方を襲った明治43(1910)年の大水害のあと、利根川や江戸川の河川改修の一環として、大正7(1918)年から工事が始まり昭和2(1927)年に完成した。
関宿水閘門
続きを読む

テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行

2016年7月 旧総武鉄道 江戸川橋梁

2016年7月17日 中之島公園(茨城県五霞町)
旧総武鉄道 江戸川橋梁
旧総武鉄道(現在のJR 総武本線)の小岩~市川の江戸川に架けられていた3連トラス橋の一部。その後、横浜に移設されて大岡川の橋梁として使用された。そして、貴重な土木遺産であることから、この地に移設復元された。その際に、全長は1/3に短縮されたが、リベット締めの工法がきちんと再現されている。
旧総武鉄道 江戸川橋梁
続きを読む

テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行

2016年9月 東武鉄道 6050系 電車【春日部駅】

2016年9月10日 東武鉄道 春日部駅
東武鉄道 6050系 電車
浅草発 新藤原行きの区間快速。
東武鉄道 6050系 電車
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2016年7月 千葉県立関宿城博物館

2016年7月17日 千葉県野田市
千葉県立関宿城博物館
東京の中川や綾瀬川について調べる内に、利根川の流路を変えた「利根川東遷」に興味を持つ。その利根川に関する資料を求めて利根川と江戸川が分流する地点である、関宿にある博物館を訪れた。関宿城や城下町を中心に、利根川や江戸川の治水や水運など興味深い展示を見学することができた。
千葉県立関宿城博物館
続きを読む

テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行

2016年9月 東京メトロ 日比谷線 03系 電車

2016年9月10日 東武鉄道 春日部駅
東京メトロ 日比谷線 03系 電車
北千住駅から東武鉄道に乗り入れている、東京メトロ 日比谷線の車両。短い時間の間に、上り・下り合わせって3編成を見る事ができた。
東京メトロ 日比谷線 03系 電車

続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行