fc2ブログ

nKアーカイブ

旅行やドライブで撮り貯めた写真と、行く先々で生じた疑問を調べた「自由研究」を紹介しています。

2016年9月 東武鉄道 野田線 60000系 電車 61606F【春日部駅】

2016年9月10日 東武鉄道 春日部駅
東武鉄道 野田線 60000系 電車 61606F
東武鉄道 野田線 60000系 電車 61606F【春日部駅】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2016年11月 庄和排水機場【龍Q館】

2016年11月1日 埼玉県春日部市
庄和排水機場 【説明】
首都圏外郭放水路の調圧水槽は、この施設の地下にある。敷地内には、放水路の建設工事にまつわる展示物が置かれている。見学会の集合場所は、この建物に併設されている「地底探検ミュージアム 龍Q館」。
庄和排水機場
続きを読む

テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行

2016年9月 東武鉄道 50050系 電車 51051F【春日部駅】

2016年9月10日 東武鉄道 春日部駅
東武鉄道 50050系 電車 51051F
東武鉄道 50050系 電車 51051F【春日部駅】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2016年11月 首都圏外郭放水路 調圧水槽【巨大な地下神殿】

2016年11月1日 埼玉県春日部市
首都圏外郭放水路 調圧水槽
首都圏外郭放水路は、台風や集中豪雨の際に中川・倉松川・大落古利根川などから溢れた水を地下50m、全長6.3kmのシールドトンネルで調圧水槽に集め、貯留することで洪水を防ぐために作られた。溜められた水は、洪水の恐れが無くなってから、ポンプで江戸川に放水される。
首都圏外郭放水路 調圧水槽
続きを読む

テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行

2016年9月 東武鉄道 200系 特急 りょうもう24号【春日部駅通過】

2016年9月10日 東武鉄道 春日部駅
東武鉄道 200系 特急 りょうもう24号
東武鉄道 200系 特急 りょうもう24号【春日部駅】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2016年11月 東武鉄道 伊勢崎線 利根川橋梁【昔の航空写真で調べて見た】

2016年11月1日 埼玉県羽生市本川俣
東武鉄道 伊勢崎線 利根川橋梁
上り線と下り線で年代が異なる利根川橋梁について調べて見た。まずは、新旧のトラス橋の高さの違いがわかる、少し遠くから撮影した写真を特急「りょうもう」のおまけ付きで。
東武鉄道 伊勢崎線 利根川橋梁
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2016年11月 一級河川中川起点【埼玉県羽生市】

2016年11月1日 埼玉県羽生市上羽生
中川起点
埼玉県東部から東京湾まで流れている中川の起点は、埼玉県羽生市の市街地にある。なかなか訪れる機会の無い場所なので、近くに来たついでに寄ってみた。
中川起点【埼玉県羽生市】
続きを読む

テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行

2016年11月 東武伊勢崎線 利根川橋梁&利根川の風景

2016年11月1日  ※すみません、今日は橋と堤防だけです。m(_ _)m
東武鉄道 伊勢崎線 利根川橋梁
東武伊勢崎線の利根川橋梁は、初代の橋梁が1907年(明治40年)に完成。その後、1961年(昭和36年)に架けられた2代目の橋(上流側の橋、現在の下り線)に交替。1992年(平成4年)に下流側の橋(現在の上り線)が完成し、羽生駅~川俣駅間の複線化が完了した。
東武鉄道 伊勢崎線 利根川橋梁
続きを読む

テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行

2016年11月 葛西用水&埼玉用水路【水路と線路】

2016年11月1日 埼玉県羽生市本川俣
埼玉用水路
葛西親水公園前の稲田橋から、上流方向を望む。水路の先で東武伊勢崎線の築堤が交差している。
埼玉用水路
続きを読む

テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行

2016年11月 東武伊勢崎線 200系 特急 りょうもう15号【利根川橋梁】

2016年11月1日 埼玉県羽生市本川俣
東武鐵道 伊勢崎線 200系 特急 りょうもう15号
利根川橋梁から移動を始めると、羽生駅の方から特急「りょうもう」近づいてきた。時刻表をチェックしていたのだが、羽生駅を通過する列車だった。あとで調べると、春日部駅で見たのは回送列車では無く、この特急「 りょうもう15号」だった。
東武鐵道 伊勢崎線 200系 特急 りょうもう15号
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2016年11月 葛西用水&埼玉用水路

2016年11月1日 埼玉県羽生市本川俣
葛西用水
江戸時代に作られた葛西用水は正面方向にあった元圦(もといり)から利根川の水を取り入れていたため、長い間ここがスタート地点であった。昭和43年に利根大堰から取水する埼玉用水路から分水する形となったため、スタート地点は左から流入する水路の先に移動した。
葛西用水
続きを読む

テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行

2016年11月 東武伊勢崎線 10000系 電車 11601F【利根川橋梁】

2016年11月1日 埼玉県羽生市本川俣
東武鐵道 伊勢崎線 10000系 電車 11601F
葛西親水公園から利根川の堤防に上ると、東武伊勢崎線の利根川橋梁が見える。東武日光線の利根川橋梁のプランもあったのだが、東北道を使えば短時間で到着できると云うことで、こちらになった。
東武鐵道 伊勢崎線 10000系 電車 11601F
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行