2017年3月19日 ひたちなか海浜鉄道 阿字ヶ浦駅
ひたちなか海浜鉄道 キハ222 気動車廃線となった北海道の羽幌炭礦鉄道から移籍された車両。平成27年5月に運行を終了し、現在は阿字ヶ浦駅に留置されている。国鉄キハ22形と同型で、雪国仕様で運転席に旋回窓が採用されているのが特徴。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2017年3月19日
那珂湊反射炉跡幕末に大砲鋳造の目的で建設された反射炉跡。反射炉は模型だが、昭和12年に建設された年代物。
続きを読む
テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行
2017年3月19日 ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅・阿字ヶ浦駅
ひたちなか海浜鉄道 キハ11 気動車那珂湊駅から終点の阿字ヶ浦駅
(あじがうらえき)に向かう。キハ11は、JR東海から、ひたちなか海浜鉄道に譲渡された車両だそうだ。このラッピングは、
関東鉄道 常総線と同じかな?
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2017年3月19日
那珂湊天満宮湊公園のある日和山から那珂湊駅方向に坂を下ると、梅の花の向こう側に那珂湊天満宮の鳥居が見えてきた。
続きを読む
テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行
2017年3月19日 ひたちなか市湊中央 湊公園
湊御殿の松(みなとごてんのまつ)
那珂湊の町を見下ろす日和山の上にある湊公園。ここには、水戸藩の2代藩主 徳川光圀公が建設を命じた水戸藩別邸があった。この松は樹齢300年以上あるそうで、光圀公が須磨明石(兵庫県)から取り寄せさせたそうだ。
続きを読む
テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行
2017年3月19日 ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅
ひたちなか海浜鉄道 ミキ300形 気動車兵庫県の三木鉄道が廃止となったあと、ひたちなか海浜鉄道が購入した車両。当時の車両番号がそのまま使われている。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2017年3月19日
海門橋那珂川の河口に架かる、海門橋。歩いて渡るだけの予定だったが、坂道をそのまま下り、期せずして下側からも撮影することになった。
続きを読む
テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行
2017年3月19日 ひたちなか市
ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅JR常磐線 勝田駅と海水浴場のある阿字ヶ浦駅を結ぶ、ひたちなか海浜鉄道 湊線。阿字ヶ浦へ向かう列車は、那珂湊駅を出発すると大きくカーブし、海岸線に平行して進む。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2017年3月19日
鹿島臨海鉄道 大洗駅大洗春まつり「海楽フェスタ」が開催され、観光客で賑わう大洗駅前。今日は約6kmを歩いて、那珂湊へ真っ直ぐ向かう予定だったが、「海楽フェスタ」の会場は大洗マリンタワー前の広場だけで無く、商店街の歩行者天国もあるようなので、少し寄り道してみることにした。
続きを読む
テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行
2017年3月19日 鹿島臨海鉄道 大洗鹿島線 大洗駅
鹿島臨海鉄道 6000形 気動車実家から大洗駅までクルマで20分のところ、水戸駅まで15分、駐車場にクルマを停めて水戸駅へ。1985年の開業から30数年が過ぎ、始めて大洗鹿島線に乗車。ちなみに乗車時間は15分ほど。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2017年3月4日 埼玉県加須市北篠崎・多門寺地区
浮野の里(うきやのさと)
東北自動車道の加須iCの近くにあり、新田開発の頃の田園風景が残っている。浮野(うきや)と云う名前は、カスリーン台風の際に周囲が水没する中、この地区の一部が浮き上がったことに由来している。
続きを読む
テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行