fc2ブログ

nKアーカイブ

旅行やドライブで撮り貯めた写真と、行く先々で生じた疑問を調べた「自由研究」を紹介しています。

2017年11月 JR南武線 E233系8000番台【稲田堤~武蔵小杉】

2017年11月22日 JR 稲田堤駅・武蔵小杉駅
JR南武線 E233系8000番台 電車
稲田堤から武蔵小杉へ。乗降客が多いので、発車直前まで待って、気になっていた車体のロゴを撮影。
JR南武線 E233系8000番台 電車【稲田堤駅】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2017年11月 明治生命館

2017年11月22日
明治生命館
1934年(昭和9)竣工の明治生命館は重要文化財として保存され、隣接する明治安田生命ビルと共に、丸の内マイプラザを構成している。
明治生命館
続きを読む

テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行

2017年11月 JR南武線 E233系8000番台【稲田堤駅】

2017年11月22日 JR 稲田堤駅
JR南武線 E233系8000番台
川崎と立川を結ぶ南武線に乗り換え。車体の帯は3本に増えて、黄・橙・ぶどう色の3色。ロゴマークも気になるところ。
JR南武線 E233系8000番台【稲田堤駅】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2016年10月 東京国際フォーラム【ガラス棟】

2016年10月14日
東京国際フォーラム
出張で訪れた東京国際フォーラム。目的の研修会も終わったので、いつもは電車の中から見ているガラス棟を内側から撮影。
東京国際フォーラム【ガラス棟】
続きを読む

テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行

2017年11月 京王電鉄 相模原線 8000系 電車【橋本~京王稲田堤】

2017年11月22日 京王電鉄 相模原線 橋本駅・京王稲田堤駅
京王電鉄 8000系 電車
橋本発 新宿行きの準特急に乗車。出発すると間もなく丘陵地帯に入り、いくつかトンネルを抜けると、東京メトロ 千代田線の16000系が並走。隣は小田急 多摩線で、唐木田を出発した列車だった。多摩センターで乗り換えれば帰れるのだが、それはパス。
京王電鉄 相模原線 8000系 電車【橋本駅】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2016年10月 三菱一号館・丸の内パークビルディング

2016年10月
三菱一号館・丸の内パークビルディング
赤レンガの建物は、ジョサイア・コンドル設計による三菱一号館を復元したもので、現在は美術館になっている。旧三菱一号館は、1894年(明治)に建設され、1968年(昭和43)に解体された。その後ろは、再開発により建設された丸の内パークビルディング。
三菱一号館・丸の内パークビルディング
続きを読む

テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行

2017年11月 東京都交通局 10-300形 4次車【京王電鉄 橋本駅】

2017年11月22日 京王電鉄 橋本駅
東京都交通局 10-300形 電車 4次車
これまで見た都営新宿線の車両は、10-000形 電車10-300形 電車。運転席付近の形状が異なるので新型かと思ったが、この車両は4次車で、3次車からこの形状になったそうだ。
東京都交通局 10-300形 電車 4次車【京王電鉄 橋本駅】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2017年11月 青梅鉄道公園の乗り物

2017年11月22日 青梅鉄道公園
国鉄 485系? 特急「白鳥」
国鉄特急色が気になり、よく見ると「JNR」のロゴ。特急「白鳥」のヘッドマークが付いているので、三電源対応の485系ということか。国鉄民営化以前のものと考えると、これは動態保存か?
国鉄 485系? 特急「白鳥」【青山鉄道公園】
続きを読む

テーマ:ぶらり旅 - ジャンル:旅行

2017年11月 東京都交通局 10-300形 電車【京王電鉄 橋本駅】

2017年11月22日 京王電鉄 橋本駅
東京都交通局 10-300形 電車
10-300形 電車は、都営地下鉄 新宿線から京王電鉄 京王新線・京王線経由で相模原線に乗り入れている。橋本駅は、相模原線の終点。橋本駅行きの列車を新宿線の東大島駅で見ていたが、まさか神奈川県だとは思わなかった。
東京都交通局 10-300形 電車【京王電鉄 橋本駅】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2017年11月 C111号 蒸気機関車(C11形)【青梅鉄道公園】

2017年11月22日 青梅鉄道公園
C111号 蒸気機関車(C11形) <説明>
C11形は都市近郊の旅客列車用として開発された、昭和初期の代表的タンク機。C111号は、1932年(昭和7)に製造され、1962年(昭和37)まで関西方面で活躍した。
C111号 蒸気機関車(C11形)【青梅鉄道公園】


続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2017年11月 JR相模線 205系500番台【橋本駅】

2017年11月22日 JR 橋本駅
JR相模線 205系500番台
相模線は、橋本駅と茅ヶ崎駅(神奈川県茅ヶ崎市)を結ぶ33.3kmの路線。205系500番台は1991年(平成3)の電化にあわせて製造された車両。40年以上前の非電化赤字ローカル線時代しか知らなかったので、路線の変わり様に驚いた。
JR相模線 205系500番台【橋本駅】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2017年9月 キハ35形900番台 気動車【碓氷鉄道文化むら】

2017年9月9日 碓氷鉄道文化むら
キハ35形900番台 気動車 <説明>
キハ35形hは通勤形の気動車。900番台は房総地区向けの塩害対策としてステンレス車体を採用した試作型で、量産化はされなかった。同地区の電化により、八高線・川越線や相模線に転出した。
キハ35形900番台 気動車【碓氷鉄道文化むら】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行