2019年9月19日 スカイマーク機より 【リマスター版】
群馬県桐生市上空手前に見える市街地が群馬県桐生市の中心部。中央左寄りに白い雲が懸かった赤城山が見える。拡大すると大沼が確認できる。斜めの筋は、地面に反射した光が低い雲で遮られた影のようだ。条件が悪かったのだが撮影を続行。画像処理を頑張ったが、ちょっと難しい。
リマスター前 続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2019年9月19日 スカイマーク機より
栃木県足利市上空手前の雲間に見えるのが、栃木県足利市の街並み。その先に群馬県桐生市。さらに赤城山の山麓が広がっているのが見える。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2011年2月26日 嘉多山公園(栃木県佐野市)
東武鉄道 B3形 蒸気機関車 30号機嘉多山公園
(かたやまこうえん)に静態保存されている、英国ベイヤー・ピーコックス製の蒸気機関車。昭和41年(1966年)まで東武佐野線で貨物列車を牽引していた。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2019年9月19日 スカイマーク機より
栃木県 鹿沼市~佐野市上空スカイマーク機は宇都宮市から鹿沼市の上空を通過。点在する白い雲の下には、低い山並みが続く。佐野市との境が近づくと、石灰石の採掘場が見えてきた。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2020年3月22日
年度末で仕事が忙しく疲れているので、週末のドライブは避けたい。でも、電車で出掛けるわけにもいかない。
と云うことで、飛行機から撮影した写真を分析する「自由研究」を継続。あとは関連するエリアの「まとめ」でしのいでいる。
でも、毎日更新は無理なので、「1日おきに」します。
1月の成田へのお出掛け以来、写真を撮っていないので、次はサクラかな・・・。
栃木県 高根沢町の宝積寺駅と那須烏山市の烏山駅を結ぶ烏山線は全線非電化。かつては気動車が運行されていたが、現在はバッテリー駆動の電車による運行がおこなわれている。
2014年6月 烏山線 キハ40形1000番台 気動車 【国鉄色】
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2019年9月19日 スカイマーク機より
宝積寺駅付近左手に見えるのは鬼怒川。右手の河岸段丘の段丘崖に挟まれたているのが、高根沢町の市街地。 東北本線の宝積寺駅の跨線橋が見える。ここから、非電化の烏山線
(からすやません)が分岐している。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2017年9月21日 スカイマーク機より
茨城県 大子町~栃木県 那珂川町茨城県の県北 大子町には航空用の無線標識 DAIGO VORTACがあり、航空路の要所だったりする。大子を過ぎると、スカイマーク機は栃木県のエリアへ。那珂川の上流に広がる、那須野が原が見えてきた。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行