2020年5月30日 常陸太田市
竜神大吊橋そろそろ活動再開、でも人が少ない所と云うことで、新緑の奥久慈へ出掛けてみた。いつも混雑している竜神大吊橋も、観光客が数組程度。いつもは、パスしていた吊り橋を渡ってみることにした。周辺施設も徐々に営業再開中。でも、さすがにバンジージャンプにチャレンジしている人はいなかった。
【パノラマ合成 Microsoft ICE2.0】 続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2017年5月5日 JR 児島駅
JR四国 8000系 電車 特急しおかぜ瀬戸大橋線経由で、岡山と伊予西条駅・松山駅を結ぶ特急しおかぜ。児島駅から岡山駅までの移動は普通列車しか利用したことが無かったが、親戚一同での移動と云うことで初めての乗車となった。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
岡山機関区車窓から眺めるだけだった岡山機関区。岡山駅前のホテルに宿泊できたので、早起きして訪れてみた。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2012年5月5日
四国フェリー 高松~宇野 航路
フェリーは高松港を出港。右手に前日訪れた屋島がくっきり見える。天気がいいので船上のデッキに立って、瀬戸内海の島々を眺めながら宇野港に向かう。

屋島
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2012年5月5日 JR 児島駅
JR四国 113系 電車 第3編成JR東日本からJR四国に譲渡され、瀬戸大橋線などで運用された車両。リュニューアルによって更新された前照灯や尾灯が特徴的。2019年3月までに、総ての編成が廃車となったそうだ。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2012年5月5日
四国フェリー 高松~宇野 航路
高松港から宇野港へ向かう、四国フェリーに乗船。瀬戸内海を横断し、四国側から1時間ちょっとで本州側に渡ることができた。瀬戸大橋の開通後は利用者の減少が続き、2019年12月から運航を休止となっている。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2011年6月25日 JR 高松駅
JR 瀬戸大橋線 5000系+223系 快速「マリンライナー」瀬戸大橋線経由で、高松と岡山を結ぶ快速「マリンライナー」。乗車の度に、2階席に乗りたいと思うのだが、なかなかタイミングがあわない。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2011年6月25日 玉藻公園
高松城高松駅からフェリー乗り場に向かう途中に立ち寄った高松城。午前8時、初夏の眩しい日差しを浴びた、石垣や松がキレイだった。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2011年年6月25日 JR 高松駅
JR西日本 285系 電車 サンライズ瀬戸東京発 高松行きの寝台特急サンライズ瀬戸に乗車。乗車したのが先頭車で、到着後すぐに正面の撮影完了。でも、久々の寝台列車でちょっと寝不足気味。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2012年5月4日
屋島ケーブルカー跡琴電屋島駅前から屋島を眺めると、斜面に筋が見える。ズームしてみると線路らしきものが確認できた。あとで調べると、2004年10月まで運行されていた、屋島登山鉄道のケーブルカーの線路だった。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2012年5月4日
琴電屋島駅屋島からの帰路は、琴平電鉄で高松に向かうことにした。レトロな駅舎とカーブしたホーム、架線柱もいい感じ。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行