fc2ブログ

nKアーカイブ

旅行やドライブで撮り貯めた写真と、行く先々で生じた疑問を調べた「自由研究」を紹介しています。

2008年8月 大西公園からの眺望(長野県大鹿村)

2008年8月8日 長野県大鹿村
大西観世音菩薩像
大西山の崩壊地を背に、大鹿村を見守る大西観世音菩薩。現在、大西公園として整備されている小高い場所は、かつて小渋川が流れていたところ。崩壊の規模の大きさに驚かされる。
大西観世音菩薩像
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2015年6月 101系 クモハ101形 電車【鉄道博物館】

2015年6月25日 鉄道博物館
101系 クモハ101形 電車
101系 クモハ101形 電車【鉄道博物館】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2008年8月 大西山崩壊地(長野県大鹿村)

2008年8月8日 長野県大鹿村
大西山崩壊地
昭和36年(1961)の集中豪雨(36災害)で小渋川の左岸、中央構造線の内帯側で山の斜面が一気に崩落、その瓦礫は対岸まで達し42名の方がなくなった。山裾の小渋川は瓦礫で埋まり、現在の位置に大きく流れを変えた。その後、治山工事がおこなわれ、かつての小渋川の辺りは大西公園として整備されている。
大西山崩壊地(長野県大鹿村)
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2015年6月 レムフ10000形 貨車【鉄道博物館】

2015年6月25日 鉄道博物館
レムフ10000形 貨車 <説明> <説明2>
レムフ10000形 貨車【鉄道博物館】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2008年8月 大河原(長野県大鹿村)

2008年8月8日 長野県大鹿村
大河原
大鹿村の中心地の大河原を、小渋川に架かる新小渋橋から撮影。写真中央は、大西山の崩壊地。左手に見える建物は、中央構造線博物館で、その手前を中央構造線が横切っている。
大河原(長野県大鹿村)
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2015年6月 EF66形 電気機関車【鉄道博物館】

2015年6月25日 鉄道博物館
EF66形 電気機関車
EF66形 電気機関車【鉄道博物館】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2008年8月 鳶ヶ巣大崩壊地(長野県大鹿村)その2

2008年8月8日 長野県大鹿村
鳶ヶ巣大崩壊地
鳶ヶ巣大崩壊地を小渋川を挟んだ対岸の小高いとろこから撮影。そうそう、驚くことに大崩壊地の向こう側、尾根を越えた先には集落がある。
鳶ヶ巣大崩壊地【長野県大鹿村】
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2017年9月 保線用車両【碓氷鉄道文化むら】

2017年9月9日 碓氷鉄道文化むら
保線用車両
保線用車両【碓氷鉄道文化むら】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2008年8月 鳶ヶ巣大崩壊地(長野県大鹿村)

2008年8月9日 長野県大鹿村
鳶ヶ巣大崩壊地
小渋川右岸から対岸にある鳶ヶ巣大崩壊地を見上げる。これほど大規模な崩壊地に対策工事を施しているのには、驚かされた。
鳶ヶ巣大崩壊地【長野県大鹿村】
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2017年9月 電気機関車 EF62 54と検修庫【碓氷鉄道文化むら】

2017年9月9日 碓氷鉄道文化むら
電気機関車 EF62 54
電気機関車 EF62 54【碓氷鉄道文化むら】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2008年8月 小渋橋【大鹿村大河原】

2008年8月7日 長野県大鹿村 大河原
小渋橋
大鹿村の中心地である大河原へ。宿に向かう前に、小渋川に架かるコンクリート製の3連アーチの小渋橋を撮影。大鹿村の観光は、また明日。
小渋橋【大鹿村大河原】
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2017年9月 荷物気動車 キニ58 1【碓氷鉄道文化むら】

2017年9月9日 碓氷鉄道文化むら
荷物気動車 キニ58 1 <説明>
荷物気動車 キニ58 1【碓氷鉄道文化むら】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行