fc2ブログ

nKアーカイブ

旅行やドライブで撮り貯めた写真と、行く先々で生じた疑問を調べた「自由研究」を紹介しています。

2014年~2019年 大阪街歩き【りあるテクテク】

梅田・中之島
何度か訪れた大阪の移動ルートを再確認、梅田・中之島の周辺は、結構な距離を歩いていた。でも、研修が目的だったので早朝か夜間の撮影が大半。トリミングや加工をやり直したい写真が結構あったが、それは年越しの宿題。
夕暮れの大阪【大阪駅・うめきた・梅田・淀川】
夕暮れの大阪【大阪駅・うめきた・梅田・淀川】 夜の大阪駅 朝の大阪駅
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2019年9月 京阪本線 樟葉駅~京橋駅・大阪城公園駅・天満橋駅【りあるテクテク】

2019年9月19日 京阪電鉄京阪本線
樟葉駅(くずはえき)
この日は、くずはモールに展示されている「初代 テレビカー」を見るために、、大阪 京橋駅から京阪電鉄に乗り樟葉駅へ。樟葉駅は大阪~京都を結ぶ京阪本線の中間地点、大阪府枚方市(ひらかたし)にあり、1駅先の橋本駅は京都府八幡市。2駅先は、石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)の最寄り駅。
京阪電鉄 5000系 電車【樟葉駅】
京阪電鉄 5000系 電車
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2014年9月 JR 山崎駅~阪急 大山崎駅【りあるテクテク】(その2)

2014年9月26日
JR 山崎駅から阪急 大山崎駅へ
京都から大阪への移動で、どうしてもJRと阪急に乗りたいという理由で、徒歩での乗り換え移動。
JR 山崎駅から阪急 大山崎駅へ
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2014年9月 JR 山崎駅~阪急 大山崎駅【りあるテクテク】

2014年9月26日
JR 山崎駅
2020年12月現在、実際に現地に行って歩き回る訳にはいかない状況。と云うことで、「テクテクライフ」の「となりぬり」で、「行ったつもり」を楽しんでいる。岐阜から京都まで行ったので、実際に歩いたことのある大山崎へ。そして、その時撮影した写真をリマスター。
JR 京都線 207系 電車【山崎駅】
JR 京都線 207系 電車
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2020年11月 関東鉄道 キハ102 通勤型気動車【ザ・ヒロサワ・シティ】

2020年11月 ザ・ヒロサワ・シティ(茨城県筑西市)
関東鉄道 常総線 キハ102 通勤型気動車 <説明>
このレールパークに移設される前に、関東鉄道水海道車両基地において部品交換、点検がおこなわれ、エンジンが駆動し、ドアの開閉、室内灯、汽笛が稼働する状態になっているそうだ。
関東鉄道 キハ102 通勤型気動車【ザ・ヒロサワ・シティ】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2020年12月 思った以上に京都市は広かった【with テクテクライフ】(その2)

2020年12月 テクテクライフ
京都市南区・伏見区
京都市の塗りつぶしが90%代で、なかなか進まない。桂川左岸の伏見周辺は塗りつぶしていたが、京都市の南部の境がよくわかっていなかった。きちんと地図を確認して、地名が「久世○○町」「久我○○町」「羽束○○町」が南区や伏見区であることを知る。
向日町駅【テクテクライフ】
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2020年11月 関東鉄道 キハ101 通勤型気動車【ザ・ヒロサワ・シティ】

2020年11月 ザ・ヒロサワ・シティ(茨城県筑西市)
関東鉄道 キハ101 通勤型気動車 <説明>
関東鉄道 常総線で運行されていた通勤型気動車。関東鉄道には、旧国鉄から譲渡されたキハ35系が、キハ300形・350形として多数在籍していた。その内、ワンマン運転対応のキハ100形に改造されたのがこの車両。
関東鉄道 キハ101 通勤型気動車【ザ・ヒロサワ・シティ】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2020年12月 思った以上に京都市は広かった【with テクテクライフ】(その1)

2020年12月 テクテクライフ
京都市
京都市内に入り、山科区・東山区と次々と塗りつぶし。しかし、中心部の上京区・中京区・下京区は区自体が巨大な字。字100%塗りで貯め込んだTTP(テクテクポイント)をつぎ込んで、ひとつひとつの街区をひたすら「となりぬり」。
京都市下京区【テクテクライフ】
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2020年11月 寝台特急「北斗星」 24系 客車【ザ・ヒロサワ・シティ】

2020年11月22日
寝台特急「北斗星」 24系 客車
寝台特急「北斗星」 24系 客車【ザ・ヒロサワ・シティ】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2020年11月 東海道本線を西へ【with テクテクライフ】

2020年11月 テクテクライフ
揖斐川
京都上洛を果たすべく、岐阜を出発し東海道本線を西へ、「となりぬり」を繰り返しながら進む。最初の難敵は大きな川。さすがに、木曽三川のひとつ揖斐川の川幅は広く、「となりぬり」はできない。しかし大きな川も上流に遡れば、川幅も狭くなる。と云うことで、上流に向かって左岸を「となりぬり」して、すこし上流で対岸へ。そこから右岸を「となりぬり」して、東海道本線に戻る。
揖斐川【テクテクライフ】
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2020年11月 電気機関車 EF81 138【ザ・ヒロサワ・シティ】

2020年11月22日 ザ・ヒロサワ・シティ(茨城県筑西市)
電気機関車 EF81 138
電気機関車 EF81 138【ザ・ヒロサワ・シティ】
続きを読む

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

2020年11月 「となりぬり」で天下布武【with テクテクライフ】

2020年11月 with テクテクライフ
岐阜市街
テクテクライフには徒歩や自動車などで移動ルートを塗りつぶしていく「げんちぬり」と、時間経過で得られるTTP(テクテクポイント)を使って、サークルに触れなかった路地裏の塗り残しを塗っていく「となりぬり」モードがある。加えて、「げんちぬり」やボーナスで得られる(あとは課金)歩行石200を消費して、遠く離れた場所の街区をランダムにゲットできる「街区ガチャ」があり、最初にゲットしたのが「岐阜県岐阜市」の市街地の1街区。
岐阜市街【テクテクライフ】
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行