fc2ブログ

nKアーカイブ

旅行やドライブで撮り貯めた写真と、行く先々で生じた疑問を調べた「自由研究」を紹介しています。

2014年1月 筑波山からの関東平野【八ヶ岳方向】※この日は見えませんでしたが・・・。

2014年1月2日 筑波山からの関東平野
八ヶ岳方向
とは言ったものの、この日は雲で見えず。
筑波山からの関東平野【八ヶ岳方向】
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2014年1月 筑波山からの関東平野【甲武信ヶ岳方向】

2014年1月2日 筑波山からの関東平野
甲武信ヶ岳方向(加須市周辺)
手前の田園地帯は茨城県古河市周辺、利根川を挟んで対岸が埼玉県加須市栗橋の周辺。茨城からは圏央道で利根川を越え埼玉へ。久喜白岡JCTから東北自動車道に入り加須ICへ。圏央道のおかげて、気軽に訪れることができるようになった。

続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2014年1月 筑波山からの関東平野【武甲山方向】

2014年1月2日 筑波山からの関東平野
武甲山方向(幸手・栗橋周辺)
前回の後半からの続き。武甲山を目印に、写真に写っている場所を特定、吹き出しが並んでいるのは埼玉県の幸手と栗橋の境あたり。東武の南栗橋駅から、歩いて権現堂堤の桜を見に訪れた場所だった。

続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2014年1月 筑波山からの関東平野【ここは何処?】

2014年1月2日
筑波山からの関東平野
正月2日、ロープウェイで筑波山の山頂へ。残念ながら、富士山はちょっと霞んで見えづらい。富士山の右手あたりから、ズームで左方向に連続で撮影。ランドマークを探しながら、場所を特定していく。
筑波山からの関東平野
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2022年 2月 高校生が育てたシクラメン

2022年 2月6日 茨城県庁 展望室
シクラメン
エレベーターで茨城県庁25階展望ロビーへ。窓際のテーブルには、受験勉強に励む高校生。スマホのシャッター音をさせるわけにもいかず、撮影は自粛。その代わり、近くに受験生のいないスペースに県立高校の高校生が育てたシクラメンの展示を見つけ、しっかり撮影。
シクラメン
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2022年2月 茨城県庁

2022年2月6日 水戸市笠原
茨城県庁
新型コロナウイルスの3回目のワクチン接種のため、両親を車に乗せて茨城県庁脇の大規模接種会場へ。二人とも会場内で付き添う必要はないので、待ち時間に茨城県庁を見学。
茨城県庁
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2022年1月 ホームセンターの屋上から

2022年1月22日
ホームセンターの屋上から
何故、今まで上らなかったのだろう・・・。ホームセンターの屋上の駐車場からは、筑波山や日光連山を眺望することができた。
ホームセンターの屋上から
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2021年12月 茨城県立図書館(旧茨城県議会議事堂)

2021年12月5日 水戸市三の丸
茨城県立図書館
茨城県立図書館は、1970年(昭和45)竣工の旧県議会議事堂を改装して、2001年3月に開館。2021年7月から1階ロビーに星乃珈琲店茨城県立図書館店がオープン。カフェの客席で貸し出し前の本を読むことができる。
茨城県立図書館(水戸市)
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2021年12月 水戸東武館(水戸市)

2021年12月5日 水戸市
水戸東武館
水戸東武館は、弘道館の剣術指南役であった小澤寅吉が、弘道館閉鎖後の1874年(明治7)に創設した道場。現在の建物は、戦災で焼失したのちに再建され、2015年(平成27)に移設されたもの。道場では練習がおこなわれていたので、内部の撮影は自粛。
水戸東武館(水戸市)
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

2021年12月 水戸市水道低区配水塔(水戸市)

2021年12月5日 水戸市北見町
水戸市水道低区配水塔
1932年(昭和7)に造られた水戸市水道低区配水塔。台地の上にあり、かつては市内の下市地区に水を供給していた。
水戸市水道低区配水塔(水戸市)
続きを読む

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行