2022年4月10日 常陸風土記の丘(石岡市染谷)
しだれ桜池を囲むように、しだれ桜の並木が続いているので、しだれ桜越しに対岸のしだれ桜が眺められる。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2022年4月10日 常陸風土記の丘(石岡市染谷)
しだれ桜しだれ桜が見頃と聞き、常陸風土記の丘を訪れた。まずは、しだれ桜のトンネルと評される、アングルからスタート。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2022年4月17日 JR常磐線 偕楽園付近
JR東日本 E653系 特急 青の絶景ネモフィラ号国鉄特急色にリニューアルされたK70編成。この日は、国営ひたち海浜公園のネモフィラの見頃にあわせて、大宮発~勝田行きの特急「青の絶景ネモフィラ号」としての運行。コロナの自粛前、2020年1月の 快速「成田山初詣常磐号」に乗車して以来の再会。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2022年3月20日 偕楽園
Walk, Walk, Walk - 孟宗竹林 / Walk, Walk, Walk - Moso Bamboo ForestタイトルはチームラボのHPより引用。坂道を登っても作品は、まだまだ続く。ウサギの後からは、カエルを載せた牛車が現れた。まさに鳥獣戯画の世界。途切れることの無いプロジェクションマッピングは圧巻だった。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2022年3月20日 偕楽園
Walk, Walk, Walk - 孟宗竹林 / Walk, Walk, Walk - Moso Bamboo ForestタイトルはチームラボのHPより引用。踊る人々の後には、飛び跳ねるウサギが続く。坂道に差し掛かると、しなやかに揺れるススキの中をウサギが登っていく。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2022年3月20日 偕楽園
Walk, Walk, Walk - 孟宗竹林 / Walk, Walk, Walk - Moso Bamboo ForestタイトルはチームラボのHPより引用。竹林を囲むスクリーンに投影された踊る人々は、途切れることなく進んでいく。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2022年3月20日 偕楽園
我々の中にある火花 / Solidified SparksタイトルはチームラボのHPより引用。う~ん。どうやって撮影したら良いかわからないが、とにかく撮影。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2022年3月20日 偕楽園
折り返し偕楽園の東門から順路に沿って進むと、反対側の入口である吐玉泉料金所で見学ルートは折り返し。ライトアップされた梅の枝がまぶしく輝きキレイ。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2022年4月9日 水戸市塩崎町
大串貝塚ふれあい公園夕暮れ時になり、人影も少なくなってきた。ライトアップもあるようだが、今日の撮影は終了。久しぶりに、サクラの見頃と週末が重なり、お天気も良い。さて、明日は何処へ行こうか。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2022年4月9日 水戸市塩崎町
大串貝塚ふれあい公園陽がだいぶ傾いてきたが、それならそれで逆光を愉しむ。そうそう、この地にはダイダラボウの伝説があり、巨大な像と足跡を形どった池がある。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2022年4月9日 水戸市塩崎町
大串貝塚ふれあい公園午前中は千波湖や桜川のサクラを見に、両親を乗せて水戸の街中をドライブ。午後にクルマのタイヤ交換に手間取ってしまい、撮影に出掛けるのが遅れていしまった。千波の桜山など混雑しそうな場所は避けて、ゆっくり撮影できそうな大串貝塚ふれあい公園へ。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2022年3月20日 偕楽園
吐玉泉の円相 / Enso in the Natural Spring - TogyokusenタイトルはチームラボのHPより引用。プロジェクションマッピングが映し出されているのは、常陸太田市真弓山から採掘された寒水石(大理石)で造られた吐玉泉の井筒。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行