2022年9月17日 群馬県片品村
二荒山神社山頂駅の近くにある、二荒山神社を参拝。標高2000m、カラマツの間を通る参道も、いい感じ。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2022年9月17日 群馬県片品村
日光白根山ロープウェイの山頂駅に降り立つと、期待通りの青空をバックにした日光白根山を眺めることができた。でも、しばらくすると、頂上には雲が掛かっていた。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2022年9月17日 群馬県片品村
丸沼高原スキー場スキー場のレストランで、コーヒーでも飲んで休憩しようと立ち寄った。駐車場にクルマを停めて、ゲレンデを見上げると青い空。予定を変更して、ロープウェイに乗って日光白根山を見に行くことにした。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2022年9月17日 群馬県片品村
丸沼丸沼湖畔に立つ枯れ木の数々。天気の悪い日に撮影してモノクロで仕上げても面白いかも、とか考えていた。でも、丸沼ダムの建設による水位の上昇が原因と考えると、ちょっと複雑な気持ち。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2022年9月17日 東武日光駅付近(栃木県日光市)
線路沿いを歩く東武日光駅をあとに線路沿いの道路を、大谷川近くの駐車場に向かって歩く。残念ながら、この時間帯に通過する列車は無かった。と云うことで、架線柱を主役に撮影。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2022年9月17日 群馬県片品村
丸沼ダム(丸沼堰堤)
丸沼と大尻沼の間に建設された丸沼ダムは、上流面の傾斜した遮水壁を下流側のバットレス(扶壁:ふへき)で支えるバットレスダム。丸沼ダムは、バットレスダムとしての希少性と建設後70年以上、建設当時の姿を保っていることなどから、「丸沼堰堤」として重要文化財に指定されている。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2022年9月17日 東武日光駅(栃木県日光市)
東武鉄道 100系 特急スペーシアけごん77号 「日光詣スペーシア」
この時期、土曜・休日に運行されている「けごん77号」。久しぶりに、「日光詣スペーシア」を見ることができた。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2022年9月17日 群馬県片品村
大尻沼(おおじりぬま)
丸沼ダムの下流側にある大尻沼。かつては、丸沼と大尻沼は一体であったが、丸沼ダムの建設により、2つの沼に分けられたそうだ。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2022年9月17日 東武日光駅(栃木県日光市)
東武鉄道 20400型 電車20400型へのリニューアル前、東京メトロ 日比谷線に乗り入れていた車両には、3ドア車と5ドア車があった。改造時に、5ドア車は2つのドアを塞いで3ドア車になっている。サイドから見ると、ワンマン対応のためにドアカメラが取り付けられているのも、よくわかる。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2022年9月17日 群馬県片品村
丸沼自然遊歩道丸沼入口から少し金精道路を下ったところにある、丸沼ダムの小さな駐車場にクルマを停める。展望台は無いが、遊歩道を下るとダムを見上げることができると云うことがわかり行動開始。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2022年9月17日 東武日光駅(栃木県日光市)
東武鉄道 100系 特急スペーシアけごん2番線ホームの端で1番線の南栗橋行きの各停の発車を待っていると、100系スペーシアが近づいてきた。スペーシアは3番線に入線するはずなので、1番線と3番線のどちらにもカメラを向けられる位置で、どうにか両方撮影。下の写真は、車内整備が始まった頃に、4番線ホーム側からゆっくり撮影。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2022年9月17日 群馬県片品村
丸沼金精トンネルを抜けて、片品村へ。天気も良いので、丸沼に寄ってみることにした。坂を下り、丸沼湖畔にある丸沼温泉に近づくと通行止めのゲート。今日はトライアスロンの大会とのことで、仕方なくUターン。坂の途中の路肩にスペースを見つけて、邪魔にならない場所で撮影。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行