2023年2月23日 千葉県流山市
貨物引き込み線(万上線)跡流山駅と野田醤油株式会社流山工場(現 流山キッコーマン株式会社)を繋いでいた引き込み線。昭和4年(1929年)から昭和44年(1969年)まで、原料の搬入や製品の出荷に用いられた。現在は、道路になっている。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行
2023年2月23日 千葉県流山市
流山本町まちなかミュージアムマンジョウ本みりんを製造する流山キッコーマンの工場の塀には、流山白味醂に関する写真や製品ラベルなどが展示されている。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2023年2月23日 千葉県流山市
赤城神社鳥居の手前には、奉納された大しめ縄。本殿に向かう階段を上る前に、しばし境内を散策。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2023年2月23日 千葉県流山市
天晴通り(あっぱれどおり)
江戸川沿いの本町通りから、1つ隣の天晴通りへ。ちょっと狭い通りには、いたるところに「スピード落とせ」などの路面標示。面白いので撮影しながら、赤城神社を目指す。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2023年2月23日 千葉県流山市
清水屋本店流山本町江戸回廊を半分くらい廻った感じ。せっかくなので街歩きを延長。流山の由来となったとされる赤城神社の建つ赤城山を目指す。
続きを読む
テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行
2023年2月23日 千葉県流山市
近藤勇陣屋跡慶応4年(1968年)、近藤勇が新選組に幕府軍の歩兵を加えて組織された下総鎮撫隊の陣屋を置いた場所。新政府軍に包囲され、投降した近藤勇は、板橋で斬首となる。
続きを読む
テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行