fc2ブログ

nKアーカイブ

旅行やドライブで撮り貯めた写真と、行く先々で生じた疑問を調べた「自由研究」を紹介しています。

2018年2月 京都鉄道博物館の周辺を散策

2018年2月19日
工事中の新駅
京都駅から歩いて京都鉄道博物館へ。梅小路公園を抜けると、嵯峨野線の高架に建設中の新駅を発見。新駅は京都駅~丹波口駅間にあり、2019年春に開業予定だそうだ。
工事中の新駅

新駅は、京都鉄道博物館の入口と駐車場を挟んで、すぐ目の前。
工事中の新駅

工事中の新駅


京都鉄道博物館
午前9時過ぎの京都鉄道博物館。事前に調べたハズだったのだが、開館時間よりも1時間早かった。当初の予定にあった、東寺の参拝をパスしたのが、勘違いの原因。さて、どうしよう・・・。
京都鉄道博物館


京都貨物駅
京都鉄道博物館に隣接する京都貨物駅。西大路駅方向に進むことも考えたが、何も撮影できない可能性が高いので、Uターンして梅小路公園に戻ることにする。
京都貨物駅

チンチン電車のりば
梅小路公園内には、リチウムイオン電池で走行する京都市電の狭軌1形27号が動態保存されているのだが、運行は土日祝日のみ。他にも京都市電の車両が静態保存されているのだが、前回撮影済みなので、今回はパス。
チンチン電車のりば

東海道本線
見晴らしの良い場所を探して、線路際を移動。どうにか列車を撮影できそうだが、木の枝が映り込んだり、なかなか難しい。
東海道本線

ハト
公園のベンチで、ハトを眺める。しかも、スーツ姿で・・・。
このまま、ハトと電車を眺めて時間をつぶそうかとも思ったが、やっぱり移動。
ハト

大宮跨線橋
公園を抜けて、東海道本線(京都線)と山陰本線(嵯峨野線)を跨ぐ跨線橋へ。この上から撮影できればと思ったが、残念ながら自動車専用。歩行者と自転車は地下道。と云うことで、公園に逆戻り。
大宮跨線橋

ちなみに、跨線橋の上に見えるのは、京都市電が走っていた当時の架線柱がそのまま残っているそうだ。

【これまのでnKアーカイブ】
2014年9月 梅小路公園の京都市電たち
京都市電【梅小路公園】

2014年9月 梅小路公園から京都駅へ【線路際を歩く】
JR京都駅周辺


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ 

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://nkarchive.blog.fc2.com/tb.php/2341-0c29dfb8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)