fc2ブログ

nKアーカイブ

旅行やドライブで撮り貯めた写真と、行く先々で生じた疑問を調べた「自由研究」を紹介しています。

2018年4月 わたらせ渓谷鐵道 大間々駅

2018年4月29日 わたらせ渓谷鐵道 わたらせ渓谷線
大間々駅
赤城駅から約1kmの距離にある大間々駅。駅構内にはわたらせ渓谷鐵道の本社や車両基地がある。近くには高津戸峡があり、ディーゼル機関車が牽引する「トロッコわたらせ渓谷号」の始発駅でもある。
わたらせ渓谷鐵道 大間々駅

わたらせ渓谷鐵道 大間々駅

わたらせ渓谷鐵道 大間々駅

わたらせ渓谷鐵道 大間々駅

わたらせ渓谷鐵道 大間々駅

わたらせ渓谷鐵道 大間々駅


【これまでのnKアーカイブ】
2016年11月 わたらせ渓谷鐵道 トロッコわたらせ渓谷号
http://nkarchive.blog.fc2.com/blog-entry-1793.html
わたらせ渓谷鐵道 トロッコわたらせ渓谷号

2016年11月 高津戸峡の紅葉は色づき始め
http://nkarchive.blog.fc2.com/blog-entry-1792.html
高津戸峡


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道ぶらり旅へ 

テーマ:鉄道旅行 - ジャンル:旅行

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://nkarchive.blog.fc2.com/tb.php/2361-d80aaa1e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

わたらせ渓谷鐵道 WKT-510形気動車は 2013年にデビュー

わたらせ渓谷鐵道WKT-510形気動車は2013年にデビューした気動車で、毎年4月から11月の間、WKT-550形と連結してトロッコ列車として運行する。車内はバリアフリー対応のセミクロスシートで、ワンマン運転対応機器も設置されている。

  • 2018/06/07(木) 12:06:04 |
  • ぱふぅ家のホームページ

わたらせ渓谷鐵道 WKT-550形気動車はトロッコ型気動車

わたらせ渓谷鐵道WKT-550形気動車は、WKT-550形をベースに、2012年に製造されたトロッコ型気動車である。車内は木製のボックスシートで、開放された側窓にはカーテン式の雨除けを備えている。

  • 2018/06/08(金) 12:06:03 |
  • ぱふぅ家のホームページ